薄毛とホルモンバランス。崩れると薄毛になる!?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/26
薄毛に良いとされる食べ物・成分 女性ホルモン, 男性ホルモン
強力な男性ホルモン5α-ジヒドロテストステロン(5α-DHT)が薄毛・抜け毛を加速する
男性ホルモンは体毛を濃くする働きもありますが、強力過ぎる男性ホルモンが逆に薄毛や抜け毛の要因になり得ます。
この強力過ぎる男性ホルモン5α-ジヒドロテストステロン(5α-DHT)ができるのを抑えてくれるのが女性ホルモンです。
髪への不安を取り除くには、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスを整えて上げることが必要なんですね。
男性ホルモンが増えれば髪の毛も増える?
前の記事にも出てきた男性ホルモン。普通は、より男性らしい特徴をつくるものです。つまり筋肉を増やしたり、性欲を高めたり体毛を濃くしたり…。
「じゃあ男性ホルモンを増やせばいいんだね!」
「どうやって作られるの?」「サプリは何を飲めばいいの?」
まあ、落ち着きましょうか。
でもこの男性ホルモンの一種が、毛髪にあるリダクターゼという成分とくっつくと5α-ジヒドロテストステロン(5α-DHT)というより強力な男性ホルモンとなります。
「5α-DHTが髪の毛の成長の邪魔をする働きかけをしてしまうんだよ」
「つまり男性ホルモンが多すぎてもダメってこと?」
「そう。何事もバランスが大事なのさ」
そして薄毛が進行していく。じゃあどうすれば5α-DHTになるのを防げるんでしょうか。
男性は女性ホルモンを作れない。じゃあどうするの?
男性ホルモンの他に女性ホルモンというものもあります。これが男性ホルモンとのバランスをとって5α-DHTになるのを抑えているわけです。
「へ~、男性にも女性ホルモンが必要なのかぁ~」
「女性にだって、男性ホルモンが必要なんだよ。さっきも言ったように大事なのはバランスなのさ」
ところが男性は女性ホルモンを体内で作れません。だから男性の場合は食品から女性ホルモンに似た成分を摂ることになります。
更年期障害になると女性も薄毛や脱毛に!
その前に、女性にも関係する話題を少し。
薄毛は男性ばかりじゃないんです。先ほども言ったように女性にも男性ホルモンがあって、やっぱりバランスをとっています。
それが更年期障害によって男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れてしまうことがあります。そして女性も女性ホルモンが低下すると薄毛になります。
その他にもストレスや出産によっても女性ホルモンの急激な減少によって薄毛が引き起こされます。
男性が体内で作れない女性ホルモンを補うには?
男性も女性も、女性ホルモンが低下したときには似た成分を食品で補うことができます。それが大豆イソフラボンです。名前からもわかるように大豆製品から摂れます。
どんな食品を食べたらいいのか、どれくらいの大豆イソフラボンが含まれているのか、気になるところですが、長くなりそうなので今回はここまでとします。
関連記事
-
-
薄毛とにんにく。育毛と筋肉アップのW効果を狙う
にんにくを食べるとテストステロン(男性ホルモン)が増加して髪の毛が増えるらしいですが、本当でしょ
-
-
薄毛とブロッコリースプラウト。髪の毛に新芽の成長力が効果ある?
ブロッコリースプラウトのエキスが髪に良いという研究結果 ブロッコリースプラウト、つまりブロッコ
-
-
育毛とオリーブオイル。効果があるってウソ!?その真実とは?
髪の毛がオリーブオイルに期待できる効果はこれ! よく耳にする「オリーブオイルが髪に良い」という
-
-
40代男性「亜鉛を摂取すると抜け毛を防げますか?」
頭髪問題は、男の切実な悩み こんな質問を見つけました。「“亜鉛は育毛のための成分として欠かせな
-
-
酒の飲みすぎで薄毛に?毎日ストレスを感じる仕事のあなたは大丈夫?
仕事上の付き合いや友人との交流、または夕食にはビールが欠かせないなどでお酒を飲む機会が多
-
-
薄毛とDHA・EPA。「頭がよくなる」だけじゃないんだ!
動脈硬化の予防や育毛にも良いとされるDHA・EPAをとらない理由は無いね! 以前から「頭がよく
-
-
薄毛とわかめ。増える、黒くなる、まだ信じている人がいるの?
それでも海藻類には栄養がいっぱい 小学生の頃、こう言い聞かされてました。 「いまのうちか
-
-
薄毛とゴマ。血液サラサラだけじゃなかった!
万能選手過ぎるゴマは不老長寿の薬とも ゴマは「何だか知らないけれど体に良いらしい」ということで
-
-
薄毛とビオチン。ビオチンに期待したい2つのこと
薄毛の細い髪が太くなれば、薄毛は改善される。その期待はビオチンに! ビオチンは血行を良くする働
-
-
薄毛と辛いもの。好きだけど、ハゲてないよ?
ブログの記事を読み返してみると、答えはすでに出ていた 「辛いものを食べ過ぎるとハゲになる」って